プロテタイトとはの解説
ホーム>プロテタイトとは
プロテタイトとは
骨密度改善効果の新素材プロテタイト
プロテタイトとは?
骨の構造と同様、骨芽細胞の増殖に重要な役割を果たす
I型コラーゲンに、カルシウム・リン・マグネシウムなどのミネラル成分の結晶体が沈着結合した、骨強度改善のための新素材です。
骨質改善に有効な機能性素材として注目されており、物質及び製法の国際特許を取得済みです。
プロテタイトの学術的な証明
「プロテタイト」は、マウスを用いた骨強度改善効果の実験において、骨密度の上昇や骨質の改善に効果があることが認められました。
下の図は、マウスの大腿骨の骨密度と骨質を三次元解析した画像です。
純天然成分プロテタイトの骨質改善力
プロテタイトは、骨粗しょう症マウスによる実験で、骨密度の上昇や骨内部構造 改善に有効であることが認められ、また、『骨密度上昇作用を有する次世代型の関節対応素材』としても、マスコミに報道されました。
魚鱗から抽出・精製したプロテタイトは、骨粗しょう症の予防や骨構造劣化の改善に有効であり、副作用の心配のない『安心・安全』な素材です。
骨量が30%以上低くなると骨粗しょう症と診断されます。
高齢者の骨粗しょう症患者は、転倒などにより大腿骨警部(ふともも上部の骨)の骨折をきたしやすく、多くは寝たきりになってしまい、受傷1年後の生存率は70%ともいわれています。
骨を作るしくみと成分は?

破骨細胞によってとかされた骨の部分に新しい骨を作りだし、修復していくのが骨芽細胞。
骨は、この骨芽細胞を増やすために重要な役割をはたすI型コラーゲンに、カルシウム・リン・マグネシウムなどのミネラル成分が沈着してできています。
『骨』を美しく、健康を保つには

牛乳を飲んだり、小魚を食べると骨が丈夫になるといわれています。
しかしながら、最近ではそうした食品やカルシウム食品から吸収 できる骨形成に必要な成分は、ごく僅かな量であることが分かって きました。
プロテタイトは、骨芽細胞の増殖分化の足場としての役割を果たす Ⅰ型コラーゲンタンパク質に、膜を形成するようにミネラル成分の 結晶体を沈着結合させることで、カルシウム等の体内吸収効率の向 上を実現しました。
骨形成に必要なカルシウム・リン・マグネシウム等のミネラル成分を効率よく吸収することが可能なプロテタイトは、骨の健康を保つ理想的な素材なのです。
スポンサード リンク